お客様の生のご感想をピックアップして紹介しています
オリジナルの施工に納得していただいている嬉しい内容もあります
お客様の希望をつめこんだ住まいを完成させることだけに注力するのではなく、お客様の暮らしやすさにも重点を置くことを心がけています。お客様のご要望を取り入れることで出てくるメリット・デメリットを、きちんと説明することも大切な点であると考えます。住宅建築のプロとして、お客様が長きに亘って安心して過ごせる住まいをご提案いたします。
そうした信条を基に注文住宅・リフォームサービスを展開する中、これまでお客様から様々なご感想をお寄せいただいてまいりましたので、参考にご案内しています。

長野市桜枝町築36年の改修工事のお客様の声
工事が終わり清算ができたので電話をしてお伺いしました。
お客様はお金を用意してくださっていて、増減金額の話をしてから集金をしてきました。
「とても便利になって暖かい中でお風呂もすぐに入れるし、暖房も灯油を入れなくて済むし、
手摺が付き玄関の内外で捕まって歩けるようになって本当に良かったです!』
『もっと早く直せば良かった!!』と話されていました。
一全から血圧が高くていたので、私もカレンダーを持って行くたびに寒い脱衣室や浴室が心配でいました。
「できれば早いほうが良いですよ!」と話しても直すのはお客様なので無理には勧められませんでした。
息子さんたちが協力してくれて、直すことができて安心ですし、本当に喜んでもらってご縁に感謝いたします。

長野市豊野町石の新築住宅のお客様の感想です。
築80年のお家を解体して2世帯住宅を新築されたお客様の声です。
2013年の新築工事ですが、当時は省エネ住宅への認識が弱かった頃です。
そんな中『暖かい省エネ住宅がこれからの家造りです』とお話をしました。
しかし費用のことを考えると気乗りではありませんでしたが、何とか納得して頂き工事をすることに決まりました。
完成して住んでいただいてからの声が『こんなに違うんなんて想像できなかった!こんなに暖かいんだ!何が違うんだ!
今までの家は何だったんだ???頼んで良かった!』と喜んで頂きました!!
太陽光発電も5KW載せて頂き、売電価格が42円の時なので年間は黒字で住んでいただいています。
実際に省エネ住宅となって私もホットしました。
在来工法で無垢材を使い、床材はウォールナットで壁天井はコットンクロスと和紙の自然素材を使っています。
完成してからの室内の空気感は化学建材の匂いも無く、松材の匂いがしています。
空気は毎日自然に大量に吸っているもので、ここが綺麗なことは高気密高断熱住宅では非常に大事な部分です。
写真の正面上にあるSYはお客様のイニシャルですが、3世代同じイニシャルになるという偶然で、矢切へオリジナル制作品で取り付けしました。
全体にシンプルでお洒落感も漂う新築住宅になり、新築祝いの時お客様や親戚や御兄弟の皆さんに喜んで頂きました。

飯山市飯山の水害の家改修のお客様の声です
15年ほど前に1部屋直したお客様で、台風19号で被災されました。
以前から水回りを直したいと言っていましたが、中々現実になりませんでした。
不幸にも被災してしまい、1階を全面リフォームすることになりました。
外壁は2階まで全面リフォームで、1階水回りも全てリフォームです。
築50年以上のお家でしたから冬は寒い部屋で灯油のストーブを使ってきましたが、「今回は生活圏を1階にして暖かい省エネの家にしましょう!」とお勧めしました。
1階はUa値は0.47クラスでウレタン断熱材吹き付け、樹脂サッシ、ガス入り硝子仕様です。
給湯機はLPGで他はオール電化ですが、暖房はエアコン1台で1階は暖かく、IHを使い電気代は以前より安くなりました。
お客様も『水害は大変だったけど直して快適になり、早く直せっていう事だったんじゃないかな!腰を上げる機会になって良かったし、いろんな人との出会いも良かったし、大日方さんとの繋がりがあって本当に助かった!』としみじみ話して頂きました。
オリジナル建具も好評でお友達が来たときに話すと、『よくこんなお洒落なこと考えてくれたね!ストーリーがあってしみじみするわ!どうやって考えるんでしょうね?』
と感心されていると聞き、このデザインが浮かんで完成するまでの苦労が報われました!
造ってくれた建具屋さんは大変苦労して悩んで工夫して造ってくれました!
何時も無理をお願いしていますが、何とかしてくれるので頼りになり、いろいろデザインを考えても安心して考えることができます。
ありがたい仲間にも感謝です!!!

お孫さんが同居することになりLDKをリノベーションしました。
息子さん夫婦がお孫さんが幼稚園にあがることを機会に同居することになり、キッチンだけでも改修したいとお話があり工事をしました。
部屋数はそこそこあるのですが、2世帯を想定していなかったので
水回りは1階のみで、一緒に使うお家です。
以前のキッチンは扉タイプで収納ができなく、背面収納も無駄が多く
食品庫的な部分も無かったのでその辺も改修しました。
リビングスペースが狭いのがネックでしたが、キッチンスペースを削り
リビングスペースを少し大きくしました。
背面収納が収まる壁が無く、リビングとの仕切り壁を新たに造り、そこに背面収納を付けました。
仕切り壁にお孫さんの名前をデザインしたものを入、知っている人しか読めないようなデザインにしました。
最初に話をしたときは驚いていましたが、説明するといいね!いいね!
という感じで納得して頂きました。
ポイントに使った天然石は、コーヒーを出してくれる時に使う、ご主人さんのお気に入りの信楽焼の作品を見て、この色目を使いたい!と思い探して探して取り寄せました。
出来たものを見て気に入って頂き、別の用事で行くと良かったと言ってもらえ、役に立ったことが本当にうれしくなります❕

長野市小鍋で2世帯住宅に大改修&耐震改修工事
長野市小鍋のお客様で知り合いからの紹介で『2世帯住宅にしたい!というお話を頂きプランを立てて工事を完成しました。
昭和57年の建物ですが耐震強度が少なく心配されていました。
56年以降の建物は新耐震になっていなくてはいけないのですが、当時の工務店が強度不足で建ててしまいました。しかし57年なので補助金の対象にはならないのですが、必要最小限で耐力壁を増やし、強度重心が建物の中心に来るように配置することで、被害を少なくできるように改修しました。
2階は息子さん夫婦が一緒に住むことになり、増築を希望されていたので1階は強度が重要でした。
基礎も床を剥がし耐力壁のある下は補強しました。
2階の面積は以前の倍くらいになり、28坪の3LDKで、水回り納戸WCLも全部備えて造ることができました。
意外とゆとりがあり『十分住めると喜んで頂きました。』
ロフトも収納階段で上り物置として十分使える広さがあります。
断熱性能はUH0.73クラスに改修して、蓄熱暖房機で十分足りる性能にしました。
当時は断熱性能は話してもピンとこない時代でしたが、住んでいただいて暖かさの違いを実感できて、大事さが分かり喜んで頂きました。

須坂市で水回りリフォームのお客様から喜びの声が届きました!!!
長年マンション住まいのお客さんで、私の紹介した中古住宅を購入されることに決まり、水回りと
リビング、玄関ホールなどをリノベーションすることになりました。
TOTOショールームが気になり見に行き見積もりを取りましたが高価で予算に合わなく、
タカラを紹介して一緒に見に行きました。
価格帯も手ごろで『これで十分です』という事になり、予算に余裕が出来てシステムバスは高価な商品を選ぶ事が出来ました。
キッチンは現状が広すぎたので食品庫を造り区切り狭くすることをお勧めしました。
引っ越して1か月ほど経ちましたが、『素敵にリフォームしてもらって気に入っています。本当に良かったです!食品庫はいろいろ片付けることができて便利で良かったです。リビングの内装は和室の雰囲気を生かしてもらい、落ち着いた和洋折衷の部屋で良かったです!』
と喜びの声が届きました。
昨年、飯山で水害のお客様のリフォームをした方の御主人と今回の奥様が高校の同級生と分かりありがたいご縁に感謝です。
お客様の好み・こだわりを建物のデザイン要素としてしっかり反映させる、オリジナル住宅をカスタマイズする住宅づくりを提唱する中、これまでサービスをご利用いただいたお客様から様々な反響のご意見・ご感想をいただいていますので、参考になる内容をまとめてご紹介しています。スタッフはお客様のニーズを正確に把握するために、日々お客様の立場に立った発想を大事にしておりますので、こうしたお客様の生のお声はスタッフにとっても、今後のサービス向上の糧となっております。
お客様のニーズをよく知る上で、事前ミーティングによるお客様情報のヒアリングに重きを置いており、お客様と密なコミュニケーションを取りながら、お客様が抱える不明点・お悩みなどについてもその都度ご相談いただき、しっかり意志の疎通を図って案件を進めております。