メンテナンスも併せてワンストップでご対応
HOPE建築工房株式会社
アフターフォローにも配慮した気配りの行き届いた建築サービスをご提供いたします。自然素材をあしらった注文住宅は元より、各種リフォーム・リノベーションのご相談にも柔軟に対応し、メンテナンス・不具合チェックも併せてワンストップでご対応いたします。
お客様のご意向をお聞きした上でご提案する施工プランについては、第三者の目線でメリット・デメリットについても分かりやすく丁寧に説明し、正確な情報共有に努めながら、お客様と二人三脚で理想の家づくりを進めてまいります。
HOPE建築工房株式会社の特徴
FEATURE
空間体積1.5倍のデザインで屋内スペースを演出
登梁を使うことで屋根下(小屋裏)の空間を有効に活用し、空間体積1.5倍のデザインで屋内スペースを演出できる工法を採用しています。天然無垢材を建材として取り扱うに当たり、狂いのない資材として調整するために乾燥処理を念入りに行います。伐採された原木は自然乾燥させた後、さらに約1週間乾燥機を使用して木材の含水率が10%以下になるまでに処理します。その後、ねじれたり曲がったりした角材を更に製材して真っすぐの角材に整え、仕上げに自然環境にさらにならしてから家づくりに使用されます。
住宅の設計が完了すると基礎工事と並行して工場でも資材制作が始まります。プレカットができるようにオペレーターが加工指示をコンピューターに入力し、機械のライン上で加工していきます。加工された資材をさらに人間の目と手で検査し、塗装を加えて仕上げます。基礎工事が終わった段階で、職人が用意された資材を使って実際に家を建てていきます。
グループ登録している「夢ハウス」では様々な試みを実施
加盟店としてグループに登録している「夢ハウス」では、一般の方々に自然素材をより身近に感じていただけるよう、様々な試み・取り組みを行っています。春と秋の年2回、お客様を自社の山林にバスでお連れし、樹齢100年~200年の立ち木の伐採シーンを見てもらう、伐採体験ツアーのイベントを開催しています。普段都市部で生活している方にとっては、めったに見られない大木に触れる機会となっています。また伐採体験ツアーのときは、山林の管理小屋で夢ハウスのスタッフの手作り昼食をいただけます。
夢ハウスでは、自社オリジナルの薪ストーブを開発し制作・販売しています。燃焼効率が良く煙がきれいで、灰の溜まり方がとても少ない優れた製品です。お湯を沸かして加湿するだけでなく、暖炉で沸かしたお湯と給湯機を組み合わせて床暖房に使える機種も装備されています。薪は廃材を利用した「ブリケット」という再生薪を用意しています。