施工事例
長野市豊野 二世帯注文住宅新築工事 ウォールナット床材、和紙、コットン自然素材住宅
長野市豊野 二世帯注文住宅新築工事 ウォールナット床材、和紙、コットン自然素材住宅
♢施工データ♢
完成:2013年11月
所在地:長野市豊野
床面積1階:122.55㎡(37坪)
2階:72.04㎡(21坪)
建築面積:128.01㎡(38坪)
屋根:洋風平瓦
外壁:窯業系サイディング金物留め
床材:ウォールナット・楢・畳
内装壁:コットンクロス・和紙クロス
家族構成:祖父母、ご夫婦、お子様2人
☆28年基準4地域対応住宅
♢特徴♢
築50年程の家を解体して2世帯住宅に建替えました。
断熱性能は天井、壁はアクアの吹き付けで床は3種ポリスチレンホーム入れています。
天井断熱は桁上に透湿シートを貼り、アクアフォームを吹き付けして、
天井裏の空間に暖気が行かないようにしています。
天井裏の体積は結構大きな体積で、無駄に暖房費を使ってしまいます。
サッシはアルミ樹脂複合LOW-E硝子です。
ua値は0.65ですが十分あったかく、1.2階ともエアコン1台で対応できています。
屋根は塗り替えが無い瓦が良いとのことで平板瓦を採用しました。
雪がやや多い地域なので、北側は平屋になっています。
外壁は耐光性の高い表面素材の窯業系サイディングです。
お施主様3世代のイニシャルがYSという偶然で、外壁にその切文字をオリジナルデザインとして付けました。
以前子供部屋として増築した離れと切り離して造ったので、離れの外壁と屋根のリフォームもしました。
太陽光発電5.5KW載せたので、年間の光熱費は黒字になっています。
内部床はウォールナット素材がお気に入りで1階に巾120㎜を採用しました。
2階は楢の90㎜です。
壁、天井ともコットンクロス・和紙クロスで仕上げています。
透湿素材を使う事で内部の水分排出や乾燥時の調湿に役立ちます。
水回り設備建材はタカラスタンダードとTOTOで揃えました。
間取りの特徴としては
シューズクロークは吹き抜けの一部になりますが、天井をポリカで明かりが入るようにしています。
LDKから見ると神棚の天井になっていて陽が入るので神棚が明るく新鮮です。
お施主さんも想像していなかった光景で『想像外に嬉しい!』と喜んで頂きました。
階段手すりも色分けで手を掛けましたが『話では不安だったが出来上がればよかった!』と言って頂きました。
何よりも暖かくて驚いていました。
若奥さんは『今までの家って何だったんだろう!?何がこんなに違うんだろう!?』
と驚いて喜んで頂きました。